あけましておめでとうございます。

2019年のクロフ舎、本日から始動です。

 

昨年は丸っとブログをさぼってしまい、すみませんでした。

今年はお直ししたもののご紹介も、またできればなと思っております。

その第一弾に新年のご挨拶で、去年のように金継ぎした器におせちを盛って写真を撮って載せよう、と思っていたのに、すっかり忘れておせちを食べ終わってしまいました。

(毎年、三が日が終わる前に飽きるので、今年は少なめに作ったんです……)

 

気を取り直して、今年の目標。

『健康に気を付ける』

でいきたいと思います。

 

2018年は年齢による衰えを感じる1年でした。

とくに、目。目がよく見えないなー、という日が多かったように思います。

なので、後半にハヅキルーペを導入しました(格段に見えるようになりましたー)。

目だけでなく、これからほかにも年々衰えていくんだと思います。

この仕事を長く続けるために、今年は健康に気を使っていく所存です。

 

今年もクロフ舎をよろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞクロフ舎をよろしくお願いいたします!

 

すでにお正月に飽きてしまったので、今日あたりからゆるゆると仕事を開始しております。

とはいえ、何かとこまごま予定が入っているので、受付再開は1/9(火)を予定しております。

お問い合わせいただいている方、お待ちいただいている方、申し訳ありませんが、もう少しお待ちいただけるとありがたいです!

 

写真の器は、母が真っ二つに割ってしまったもの。金継ぎの修行を始めて1年ぐらいの頃に直しました。

お直しして何年も経っているので、金に深みが出て、落ち着いた雰囲気になっています。

それでもやっぱり金が入っていると、ハレの日のお料理がさらに華やぎますねー。

 

甘いおかずが苦手なので、おせちの中でも紅白なますは避けてきましたが、数年前に友達から、お酢の代わりに柚子果汁を使う柚子なますを教えてもらって以来、好物になりました。

お砂糖も入れますが、控えめに。酒の肴にぴったりです。

教室展、無事に終了しました!

お越し下さった皆様、ありがとうございました。

展示会は初めての経験でしたが、たくさんの作品を見られたり、いろいろな方とお話できたりで、とても楽しかったです!

クロフ舎のハガキも置かせていただいていたので、金継ぎが気になる!というお客様とも、たくさんお話させていただくことができました〜。

 

教室展の会場、Gallery蔵はこんなところでした。

ビルとビルの間に挟まれた小さな蔵。

築100年で、3階に上がると見られる小屋組みは迫力満点。

梁なんて、ものすごく太くて立派でした。日本の建築、かっこいいです。

 

こちらは私の作品。30cm×45cmぐらいの箱です。

覚えた技法を総動員して、錫粉と呂色漆(黒漆)でいろいろな模様を描いてみました。

これ、もともとはいなり寿司(おいしかった〜♡)が入ってた箱なんですよー。

 

大きい作品はひとつひとつの工程に時間がかかる、ということに途中まで気づかず制作を進めていたので、最後はギリギリになってしまってドキドキしましたが、無事間に合ってよかった!

展示会、本当に楽しかったので、またやりたいです。

次があるなら、ひとつテーマを決めて、何点かの作品で表現するのもおもしろそうだなー。

 

私が未体験の技法で作られた、ほかの方の作品もたくさん見られて、挑戦したいことも増えました。

引き続き、漆修行に励みたいと思います!

今年もこの季節がやってきました!

一陽来復ですよー!!(去年の記事はこちら

 

今年は無病息災も祈願して、瓢箪バックにしてみました。

 

今年の恵方は北北西なので、一陽来復は南南東に貼ります。

貼るのは今日の夜0時です。

去年は貼る位置にちょうど柱があったんですが、今年は柱がないので、貼るために木も取り付け済み。

よし来い、0時! がんばります!!

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

今年は「もっと丁寧に!」を心の合言葉に、去年よりもたくさんの器のお直しをさせていただけるよう、がんばります!

 

写真は、昨年暮れに友達と行った、チコラータさんのワークショップで作ったお正月飾り。

最近、ワークショップがとても楽しくて、何度か参加してます。

で、行くたびに、気軽に体験できて、金継ぎの魅力を知るきっかけにしてもらえるようなワークショップを、クロフ舎でもできないかなー、と考えてます。

とはいえ、金継ぎは時間がかかるものなので、1回で、長くても2時間くらいで、となると、なかなかハードルが高い……。

 

でも、ちょっと思いついたことがあるので、いろんな人に意見を聞きながら、今年はワークショップのような、新しいことにも挑戦していきたいなと思っています!

 

2017年もクロフ舎をよろしくお願いします!

 

 

先週、夏休みをいただいて友人家族と鬼怒川に行ってきました!

梅雨明け後の猛暑を避けて、涼しいところに!と思って行ったんですが、思ってたより暑かった〜。

でも、滞在していたところのすぐ横を鬼怒川が流れてて、川の音がずっと聞こえたり、緑に囲まれていたり、それだけで、避暑気分は味わえました。

 

川にも遊びに行きましたー! 川の水が冷たくて気持ちよかった!!

鮎の塩焼きやかき氷も食べて、夏満喫。

 

たくさん遊んでのんびりして、おいしいものを食べて、大満足の旅でした。

夏休みを楽しんでしっかりリフレッシュしたからか、昨日、たくさんの器の粉蒔き(金粉や銀粉を蒔く、金継ぎ最後の工程)をしたんですが、集中力がお休み前より高まっているような……。

夏は金継ぎが早く進められる、絶好のシーズンなので、この集中力を生かして、できるだけ早く、そして美しく完成させ、皆様のもとにお返しできるようがんばります!

 

お休み、ありがとうございました♪

暑くなって、どんどん夏らしくなってきていますね。

関東ももうすぐ梅雨明けでしょうか?

 

最近、ご依頼にはブームがある、ということを発見しました!

どういうことかと言うと、同じようなお直しのご依頼が集中してくるんです。

 

少し前のブームは、カップのとっての割れでした。

こちらはティーカップ。

ほかにも、コーヒーカップ、マグカップ、スープカップなど、カップの種類はさまざまですが、とってが割れてしまったので接着して直してほしい、というご依頼が続いていました。

 

で、ようやくとってブームが収まったなー、と思っていたら、次は益子焼ブームの到来です。

益子の陶器市があって、行かれた方が多いからですかね?

陶器市から少し時間が経ったからか、益子焼ブームは比較的短く終わりました。

 

そして現在は、小鉢ブームの真っただ中です。

お茶碗も含め、手のひらにちょうど収まるサイズの、小鉢のお直しのご依頼が続いています。

今回は割れたもの、ふちが欠けてしまったものなど、破損の状態はさまざまです。

 

もちろん、小鉢以外のご依頼もあるんですが、圧倒的に小鉢が多いんです。

なんで同じようなご依頼が集中するのか? 不思議だなー、と思いながら、「ハッ、もしやこれのブームがきてるのか!?」と気づく楽しみもあります。

 

そして、まだまだ絶賛小鉢ブーム中ですが、次にブームになりそうなものも、少し見えてきました。

新しいブームきた!と感じたときに、またご紹介しますね。

今、予測しているとおりのブームがきたあかつきには、とってもおもしろい景色の仕上がりを、いろいろとご紹介できると思います♪

気がつけば、GWも残すところあと1日で終わってしまいますね。
今年も関東は気持ちのいい天気続きでしたが、満喫されましたか?

クロフ舎は5日までお休みをいただき、のんびり過ごしましたー。
旅行に行ったりという大きなイベントはありませんでしたが、師匠の個展を観に行ったり、弟一家が遊びに来ていたので、姪っ子甥っ子と遊んだり、友達の家でBBQをしたり。
クロフ舎GW最終日の5日は、やちむんの展示会を観に谷中に行ってきました。

で、一目惚れして購入した水滴。
習字をやるわけではないので、とくに使い道は思いついてないんですが、金継ぎとか漆をやるときに上手に使えたらいいなー。
気に入ったものは置いてあるだけでもテンション上がりますが、やはり道具なので、きちんと使ってこそ一番魅力が堪能できると思います。
使い方を考えるのも楽しいし!

一緒に購入した湯呑みは、泡盛を飲むのに使おうと思います。
泡盛のつまみにするためにゴーヤ(のグリーンカーテン)も育てなくちゃ!


あ、夏に活躍してくれそうな器のお直しも完了しました。

以前ちょっと書いた、古道具屋さんでおまけにもらったお皿。
染付けは青が涼しげで、夏の食卓にぴったりですね。

夏はもうすぐです。

先週の土曜日、SANKAKU QUILTの初個展に行ってきました。
橘川幹子さんと本城能子さんによるユニット「SANKAKU QUILT(サンカクキルト)」。


その名のとおり、三角を組み合わせて作った、バッグやラグ、クッションなどがたくさん。
キルト、と聞いてイメージするものとはちょっと違う、新鮮なデザインのものが多く、キルトの新しい魅力を感じられる展示です。


三角でも組み合わせ方で、花のような柄になったり、ギザギザのラインになったり。

いろいろな端切れを組み合わせて作るキルトは、割れてしまったものをくっつけて新しい景色を作る金継ぎと、どこか似ているような気がします。
って思ってたら、橘川さんも同じことを言ってました(笑)。
金継ぎでも、別々の器のかけらをくっつけて直す「呼び継ぎ」という、まさにキルトのような技法もあるんですよ。
今度、挑戦したいと思ってます。

ワークショップにも参加しましたー!

カードケースを作りました。上が私が作ったもの。下は友達の。
同じデザインでも布選びやキルトの刺し方で、テイストが全然違ってくるのも、キルトのおもしろいところ。
ちょっぴり曲がってる縫い目が、自分では気に入っています。

SANKAKU QUILT展、3〜4月の土曜日に開催されているので、お近くの方はぜひ♪

SANKAKU QUILT
「hello,it's SANKAKU QUILT」展
【期間】
2016年3月5日(土)〜4月30日(土)
土曜のみ開催 13:00〜19:00
※4月は不定期でオープンだそうです
【会場】
greenpoint books & things
神奈川県横浜市中区山元町1-7
Tel:050-3637-0017

 

金継ぎをする時には、部屋の温度と湿度に気をつけています。
漆を乾燥させるためには、温度と湿度が必要です。なので、寒く乾燥する冬は、とくに注意が必要です。

冬場は加湿器に加え、石油ストーブの上にヤカンを置いて加湿しています。
今までは、もともと我が家にあったヤカンを使っていたんですが、どうしてもデザインが気に入らず、ピンとくるヤカンをずっと探し続けていました。

そして!
先日ついに、気に入る、そしてお手ごろ価格のヤカンに出会えましたー!!

少し前に教えてもらって、気になっていた古道具屋さん「SUNDAY GARAGE」で発見。
銅製で、底の部分に緑青が出ているものの、中はきれいです。
全体のフォルムといい、持ち手の握った感じといい、注ぎ口の細さといい、まさにど真ん中。

し・か・も、なんと2000円!
これまでにも、古道具屋さんやアンティーク市などでヤカンを探してきましたが、気に入るものはあっても、安いものでもこの4倍くらいの値段だったので、買わずにいました。
値札を見た時、「あれ? 2000円に見えるけど、見間違えてる? もしくはお店の人が値段をつけ間違えた?」と思って、一緒に行った人にも確認しまったほど、信じられない値段です。

このヤカンだけでなく、お店にあるもの全てが破格の安さなので、お店の方に「なんでこんなに安いんですか?」と聞いてみたところ、「卸だからです」とのこと。
聞けば、一般の方だけでなく、同業者の方もこちらのお店で仕入れて自分のお店で売ったりしているとか……。


うれしいことに、欠けたお皿と割れた小鉢もおまけでいただきましたー。
サンプル用に直そっと。

いいお店見つけちゃいましたよ。また行かなくちゃ。
車じゃないと行けない場所なので(ペーパードライバー)、なかなか行けないんですが……。


Selected Entry

Profile

Link

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Archive

Mobile

qrcode

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM